
2025年版!“革ジャン”スタイル特集|着こなし術や革ジャンの魅力&人気ブランドもご紹介
“カッコいい革ジャンが欲しいな”
男性の方なら、これまでに一度は革ジャンの購入を考えたことがあるのではないでしょうか。
革ジャンを一枚迎えると、また次も…と中毒性の高いファッションアイテムの一つ。
身体にぴったりと張り付くような着心地が病みつきになる、なんて方もいます。
そんな多くの男性を虜にしている革ジャンを使った、おしゃれなコーディネートを知りたいという方向けに、2025年版の“革ジャン”スタイル特集をご紹介します!
また、革ジャンの魅力や人気ブランドもお伝えしていますので、ぜひ最後までご覧ください。
革ジャンとは?
革ジャンとは、革製のジャンパー・ジャケットのこと。
革ジャンにはいくつか種類がありますが、王道の革ジャンは「ライダースジャケット」と「フライトジャケット」の2つ。
ライダースジャケットとは、オートバイに乗るライダー達の怪我防止のためにデザインされたジャケットのこと。
防寒性に優れ、肩や肘にプロテクターがあるのが特徴です。
フライトジャケットとは飛行服の一種で、風を通さない気密性の高いレザーがジャケットの素材として使われたことからフライトジャケットと呼ばれています。
革ジャンの素材には、牛革や羊革、馬革などありますが、オーソドックスなのは牛革。 丈夫で強度があり、軽くてやわらかな手触りが革ジャンとの相性も良く、一般的なジャケットに採用されています。
革ジャンの魅力
革ジャンの魅力といえば、なんといっても一枚でサマになる渋さとかっこよさ!
Tシャツでもパーカーでも、どんなファッションにも合う革ジャンは一枚持っているだけでワンランク上のおしゃれを楽しむことができます。
また、牛革、馬革、鹿革、ヤギ革など、革ジャン一つとってもさまざまな種類の革ジャンがあるため、“自分が本当に惚れた革ジャン”を選ぶことができます。
本革(レザー)だからこそ、着れば着るほど身体にフィットしたシワや伸びといった表情が付くので、味のある一点ものの革ジャンを育てることもできますよ。
革ジャンは、スキンケアとこまめなお手入れをすることで、5年、10年と長く着用できるファッションアイテム。
ビビットくる一点と出会ったら、迷わずに手に取り、お迎えすることをおすすめします。
“革ジャン”おすすめスタイル特集!メンズの着こなし術
ここからは、革ジャンをおしゃれに着こなしたいメンズの方々のために、革ジャンのおすすめスタイルをご紹介します。
どんなお洋服に羽織ってもサマになる革ジャンですが、ポイントを押さえてさらにおしゃれに着こなしていきましょう!
同色で合わせて統一感を出すのが定番の着こなし
定番の革ジャン着こなしといえば、同系色のシャツやパンツと合わせて統一感を出すスタイル。
色味や素材感を革ジャンと同じか近しいものをチョイスすることで、革ジャンの魅力を最大限に引き出すことができます。
コーディネートにワンポイントを取り入れるなら、大きめのシルバーアクセサリーと合わせると◎。
男は黙ってデニム×革ジャン!差し色で遊び心を
革ジャンとデニムパンツを合わせるのは、原点にして頂点ともいえる革ジャンの着こなし術。
初めて革ジャンを買ってコーディネートするという方は、インディゴ染めの落ち着いたデニムパンツやオーバーサイズの黒デニムと合わせて、シンプルに革ジャンを羽織ると良いでしょう。
あっという間に、無骨なメンズスタイルの完成です!
革ジャンの下に着るトップスに色のあるものを合わせて、革ジャンから少し覗かせるだけで、遊び心も加わりますよ。
革ジャンのシワ感にダメージデニムのシワ感をミックス
身体にピタッと張り付く着心地が良い革ジャンは、前を閉めてスッキリと着こなすのもおすすめ。
上をシンプルにするなら、下のパンツで個性を出すとおしゃれにコーディネートできます。
革ジャンは着るほどに身体になじんだシワや伸びが表現されるため、同じようにシワ感のあるデニムと合わせると◎。
また、ダメージデニムをチョイスすることで、ワイルドな男を演出することができますよ。
パーカーで“抜け感”を革ジャンスタイルに取り入れる
一枚でサマになる革ジャンは、パーカーを合わせて抜け感のある着こなしもぴったり。
革ジャンの襟元の折り返しとパーカーの曲線がマッチして、異なる2つのファッションアイテムにも統一感がでます。
春先に革ジャンを着ると少し肌寒い日もあるため、そんな時はパーカーを中に一枚合わせることで防寒対策にもなりますよ。
上下スウェットと合わせておしゃれ上級者に
革ジャンにスウェットを合わせるなんて…とお考えの男性のみなさん、安心してください。
スウェットパンツにスウェットシャツ、革ジャンをカジュアルに羽織るという着こなしもしっくりきます。
上下スウェットのラフさに、英国風のきれいめ革ジャンという2つのファッションスタイルを組み合わせることで、おしゃれ上級者に仕上がりますよ。
一生モノを手に入れよう。革ジャン人気ブランドをご紹介
こちらでは、革ジャンの定番人気ブランドをご紹介します。
革ジャンを購入しようと考えている方にとって、“人生の相棒となる”革ジャンとの出会いが見つかりますように。
アメリカが誇る、本物志向の革ジャンブランド「VANSON(バンソン)」
Jalana公式サイト(https://www.jalana-web.com/)より
価格帯:174,000円〜187,000円
1974年にアメリカ・ボストンで設立されたモーターサイクルウェアブランド「VANSON(バンソン)」。
VANSON(バンソン)の革ジャンには、1社の皮革業者が製造する“Competition Weight Leather(コンペティションウェイトレザー)”と呼ばれる独自開発のレザーを採用しています。
コンペティションウェイトレザーは、クロムなめしでトップコーティングが施されているため、重厚感と耐久性に優れています。
また、クラシックで無骨なデザインが特徴的。 渋カジ(渋谷カジュアル)スタイルを中心に、多くの革ジャンファンに支持されています。
パンクロック御用達!英国生まれの革ジャンブランド「Lewis Leathers(ルイスレザーズ)」
Lewis Leathers公式サイト(https://www.lewisleathers.jp/)より
価格帯:140,800円〜352,000円
1892年創業、英国最古のモーターサイクルウェアメーカー「Lewis Leathers(ルイスレザーズ)」。
当初は紳士服の仕立て屋としてスタートしましたが、その後、自動車業界や航空産業でレザー衣類の需要が高まり、本格的にドライバーやパイロット向けの防寒具や保護服の製造を開始しました。
また、パンクロックの台頭とともに、多くのロックスターがルイスレザーズのライダースジャケットを着用したことにより、ロック・パンクファッションの代名詞として広く認知されるようになりました。
世界で初めてフロントジッパーを採用した革ジャンブランド「Schott(ショット)」
mix.tokyo公式サイト(https://mix.tokyo/)より
価格帯:77,000円〜330,000円
「Schott(ショット)」は、1913年にニューヨークで創業したアメリカの老舗レザーブランド。
ボタン仕様の革ジャンしかなかった時代に、世界で初めてフロントジッパーを採用したライダースジャケット"Perfecto"シリーズを発売し、ライダース史に大きな影響を与えたブランドです。
また、両肩に施された一つ星のスタッズ、通称「ワンスター」と呼ばれるデザインもSchott(ショット)の革ジャンを代表とする魅力の一つ。
革ジャン界のパイオニアとして、ロックミュージシャンやバイカーたちに愛され続けています。
PRやショーを一切行わない、職人気質な革ジャンブランド「CINQUANTA(チンクワンタ)」
Beams公式サイト(https://www.beams.co.jp/)より
価格帯:174,000円〜187,000円
「CINQUANTA(チンクワンタ)」は、1973年にステファノ・フリニャーテ氏がフィレンツェ郊外のエンポリで創立したイタリアのレザーウェア専門ファクトリーブランド。
ブランドポリシーとしてPRやショーを行わず、高品質かつ低価格の革ジャンを追求する職人気質なメーカーブランドです。
着る人を引き立てるスタイリッシュで上質な素材を厳選し、クラシックでエレガントな革ジャンが特徴的。
革ジャンに合わせたいおすすめバッグ
茶芯×馬革ヘルメットバッグ
価格:93,500円(税込)
1994年に創刊された「Lightning(ライトニング)」は、アメカジやミリタリーファッションの情報を提供する、男性向けの総合月刊誌。
そんな、30年以上アメカジコーデを取り上げてきたLightning(ライトニング)からご紹介するのは、日本最大級のクロコダイル専門工房・池田工芸と共同で開発した「ヘルメットバッグ」。
一頭の馬の半分の革を贅沢に使用したバッグですが、重さはわずか600gと超軽量!
軽くてやわらかな質感のため、収納力があり普段使いにもぴったりです。
さらに、純国産の「茶芯」仕様で使い込むほどに珍しい茶色のエイジングをお楽しみいただけます。
馬革×茶芯で上品な仕上がりのバッグは、無骨でオシャレな革ジャンコーデのスパイスになること間違いなし!
革ジャンに合わせたいおすすめブーツ
サイドゴア ショートブーツ
価格:52,800円(税込)
革ジャン愛好家にとって、欠かせないアイテムといえば『ブーツ』ではないでしょうか。
こちらは、アメカジフリークの人たちに長年愛されているブーツブランド「Danner(ダナー)」とコラボしたサイドゴアショートブーツ。
経年変化が美しいHorween社のクロムエクセルレザーを使用し、熟練のクラフトマンが一足一足ていねいに仕上げました。
靴のアッパー(靴の上半部分)には、クロムエクセルレザーの中でも、飴色にエイジングする茶芯レザーを採用。
履き込むほどに茶芯レザー本来の色合いに変化し、“自分だけの一足”に育ちます。
一生モノの革ジャンに、一生履き続けられるブーツ…ワンランク上のおしゃれを楽しめますよ。
まとめ
これまでも、これからも、多くの人を魅了し続ける『革ジャン』。
革ジャンの魅力や人気ブランド、おすすめ着こなし術を知ったあなたも立派な革ジャンラバーです。
ぜひ、あなただけのお気に入りの一着を見つけて、一生モノの相棒として大切にしてくださいね。